2016-08-05

観る:シン・ゴジラ(ネタバレあり):


シン・ゴジラ観た(ネタバレあり):

見終わった後「何コレ、傑作じゃん」。
ちなみに、ゴジラは一番最初のと、ハリウッドゴジラ全部を観てる。

踊る大走査線とか、specのようなテレビ的な画面構成、セリフ構成ではない。
日本人だからか、このスタイルは、好きだし、
どこか「しょうがないの美意識」発動。

だが、この映画は違う。
それ以来の何か来た!

光と陰のレイヤーではなく、小津安二郎の様な、モノのレイヤー重視てことか。
クローズアップの多様かな。
独特の画面スタイルだったコトしか思い出せん。
まあ、エヴァなんだけど。

コピー機の移動シーンとか、筆記用具を机視点で撮影とか、
奇妙な視点が何回か数秒だけどあって、いい感じ。
まあ、エヴァなんだけど。


俺は好きにした。お前も好きにしろ。」(だったと思う)
このセリフは、消息不明の博士の置き手紙の内容で、冒頭に出て来る。

そしてこのセリフはその後、何度も繰り返される。
そして、最後に総理大臣(代理)が決断を迫られた時に
「もう、好きな様にしたらどうですか」と。
しかし、あれだけ言われると洗脳に近い、もしくは、監督の自己暗示。
とは言え、心強い言葉。


首相始まりの方で死んでしまう。
矢口史靖のアドレナリンドライブ思い出した。
ヤクザ映画依頼されたけど、別の映画作りたいから、
最初の爆発でヤクザ全員殺すっていう映画。


日本人vsゴジラ(自然災害、311)。
木の話ではなく森の話。
日本の擬人化。
のらくらしてると、外来種の木を植えられるぞ!
どうする!?的な。



片桐ハイリが、いきなり給仕係として出てくる、キャスティング凄い。
まさか、まめぶ(あまちゃんネタ)配ってないよな!?と画面凝視。
色んな所で、色んな人が頑張ってますよってコトだろう。


戦後は続くよ、どこまでも」をマジなのかギャグなのか言う。
マジとギャグの狭間、自虐か。
それは、そう思う。
キャンバスに絵を描いてても、
これ、現代洋画とか、新洋画主義にしかならん。と、思う。
それをどうするか。


ゴジラの圧倒的な強さと火の海とかした東京。
それに対抗すべく、アメリカからの核兵器。
それを阻止するために「考えだされた日本の方法」。
もう、アメリカと日本の映画の作り方。
映画だけじゃないか。

この戦い方を、面白いととるか、滑稽ととるか。
とは言えリアルだ。


ゴジラの終わらせ方は、アレしかない。
どうやって、アレに持って行くか、他にどんな案がでたんだろう。
気になる。

そして最後に、これは日本だけの話じゃないぜ、、の尾尻シーン。
これは監督の野望ともいえる。

魚類からもの凄い早さで進化して、人を超えて行くってコトかもしれないが。



最初怪獣が出て来た時、それとゴジラが戦うと思った。
変形ではなく、進化にしたのは凄い。



末端のアート関係者だが、
自分に出来る事を、一生懸命やるか、、って気には成った。